今回はおすすめのオセロアプリを紹介します。
一概にオセロアプリといっても、オセロの定石が学べるアプリ、シンプルにとても使いやすいアプリ、AIがとても強いアプリ、オセロを題材にしたアプリなど様々な種類があるので、それらを分かりやすく説明していきますね!
キリカ
オセロ
シンプルな普通すぎるオセロアプリです。
単純な1vs1のオンライン対戦が楽しめます。
相手が人間かどうかは不明です。
予想ですが、過疎ってそうですし、実際に打ってみたら打つ速度も早かったのでコンピューターじゃないかなとは思うんですけど、人間かもしれません。
対戦相手の国が一応出て、私の対戦した相手はギニアやインドネシアとかでしたね。
持ち時間などの細かなルールが決められないのが難点です。
広告は少なめで、さして邪魔とも感じないくらいの量でした。
本当にシンプルな、余計な機能が一切付いていないオーソドックスなアプリです。
キリカ
リバーシプレミアム(おすすめ)
有名な人狼ゲーム、「人狼ジャッジメント」を作ったsorairo.incが作ったオセロアプリです。
制作会社が有名なだけあってオセロアプリの中でも随一のクオリティを誇っている、というか、クオリティの面では一番高いですね。
最初のデータダウンロードがちょっと長いのが難点ですが、ゲーム中は、お洒落なジャズbgmのなか、ウキウキ♪気分でオセロがプレイできるので、最初のダウンロードの長さは納得なんですよね。
システムとしては、ライフ制で、5このライフを一回の対戦につき、負ければ1消費するが、勝てばライフは減らない仕様です。
この制作会社であるsorairo.incらしく、対戦中に好きに出せるエモートが充実しており、エモートを駆使して煽ってくる人が非常に多く、煽り耐性がないと、角を取られたときに煽られ、ピキってしまいます。
逆に、勝ってるときにエモートをするのは楽しいんですけどね。
まぁ、エモートが不快なら、設定からエモートをオフにできるので、そういう陰湿なやり取りが嫌な人でも楽しめるようになっています。
多様なエモート
(アプリ内の画像の一部)
細かな機能ですが、直近30戦の棋譜の閲覧もできます。
コンピューター戦では100レベルの中から強さを選択でき、盤面の上に散らばった、パズルのピースを回収するモードなどもあります。
単純なオセロゲームを、よく工夫してるなぁと思いますね。
対人戦では、トーナメントと、フリー対戦があり、これらの戦績が考慮され、ランキングが作られています。
繰り返しになりますが、ライフ制なので、オセロに勝ちさえすれば、どのモードでもライフ消費がありませんが、負けるとライフを1消費してしまいます。
まぁオセロってそんなに熱中してやるもんでもないですし、5戦もやったら飽きるので、そこまでのマイナスとは思えない仕様なのではないでしょうか。
また、一つの端末でその場にいる二人で遊べる、つまり、スマホがオセロ盤の代わりになるモードもあり、これは勝敗に関わらずライフが消費されません。
バライティに富んだモードもあり、正直に言って、オセロアプリの中では、一番おすすめできるアプリですね。
キリカ
入門リバーシ(おすすめ)
リバーシや将棋などはある程度、こうすると強いといった定石があるのですが、このアプリはそのような定石を知らない初心者に向けて、1手ごとに良し悪しをアドバイスしてくれる「ヒントモード」があり、また、自分の打ち方を分析して解説してくれる「検討モード」もあります。


これだけでも、初心者にとってはかなり勉強になるのですが、さらに勉強になる「勉強モード」というのもあるので、遊んでるだけである程度、実力が自然についていきます。
他のオセロアプリのオンライン対戦でボコボコにされて、対人戦のやる気がでないという時に、ぴったりのアプリですね。
定石を1つも知らない初心者はこのアプリ一択ですよ!
キリカ
オセロクエスト
レート制を導入しているオセロアプリです。
持ち時間が5分か1分かのルールで遊べるというところが特色です。
この持ち時間は、一手にかかる時間ではなく、一回の対戦で使って良い時間の全てです。
なので、1分オセロなんかは、めちゃくちゃサクサクプレイになりますね。
キリカ

(下の方にちっちゃく「時間切れで白の勝ち」って書いてますね・・・)
同時接続者数については、このアプリの対戦マッチングの際に、対戦を待機している人の人数が出るのですが、数十人レベルなので過疎の模様です。
botとマッチングすることも多々ありますね。
よって、実力よりも上の人と当たる可能性も大ですが、言ってしまえば、オセロアプリはどこも過疎みたいなもんなんで、自分のレベルにあった相手をコンピューターのレベルで調整するのが一番楽しめるかもしれません。
このアプリは、レート制と言うことで、高レートの人の戦いを観戦できるのが魅力の一つでもあります。
対戦相手はマッチングしなければボットとの対戦となり、ボットとの対戦が嫌な場合は、ボットとマッチングしないように設定ができます。マッチングは遅くなりますが・・・
まとめとしては、持ち時間の短いサクサクバトル、高レートの試合観戦が魅力のアプリですが、過疎気味ではあるといったところですね。
リバーシZERO
めちゃくちゃ強いオセロAIが売りのゲームで、そのレベルは、レベル1からレベル125まであります。
クソザコ筆者が、レベル1に負けてしまったのは秘密。
四つ角を全てとったのに、負けてしまいました。マジで強い…
四つ角すべて取って負けた試合のスクリーンショットをとったはずなのですが、どこかに行ってしまいました・・・すみません・・・トホホ
キリカ
オンライン対戦は出来ず、一人で淡々と強いAIと戦う修行アプリとなっています。
オフラインなら、同じ場所にいる二人が、オセロ盤の代わりとして使うことができますが、基本は、激強AIとの対戦を目的として作成されたアプリですね。
みんなのオセロ
対コンピューター戦しかないタイプのオセロアプリ。
特徴は、オセロを研究するのに最適なアプリとなっているところ。
どの手を打てば良いかわからない時は、ヒントというところを選べば最適手を教えてもらえる。
また、1手巻き戻すこともできるし、この先の展開を検討したい棋譜がある場合は、その棋譜を保存して、好きな時に保存した棋譜を再現できる。
また、ハンデも好きに設定できるので、ハンデもありの場合の展開も練習することができる。
キリカ
おまけ:逆転オセロニア
一時期、ユーチューバーがこぞってやっていた案件のオセロニアを、オセロアプリを調べているときに見かけたので、これを機にやってみました。
まず、ソシャゲの教科書に乗ってそうなくらいテンプレのオープニングの後、オセロニアの基本が説明され、最初の仲間、ポケモンで言うところの御三家を選びます。
選択肢がいっぱいあったので、おっさん、ロリ、ほねの三択に絞りましたが、結局は、能力で選ぶことにしました。
おっさんは加齢臭により敵の能力を下げるデバフ能力。
ロリは味方の攻撃力を上げるバフ能力(ロリっ子に応援されれば攻撃力が上がるのは火を見るよりも明らかである)。
骨は、毒能力。
ということで、ロリを選択しました。
がんばえ~とか言われたいしね?
その後、軽いチュートリアルがあって、いよいよ最初のガチャですよ!
ソシャゲが開けてしまったパンドラの箱、ガチャシステム。
あまりにも無慈悲な確率の暴力によって身ぐるみを剥がされるとまで言われる悪魔のシステムではありますが、このオセロニアの最初のガチャでは、好きなキャラが出るまで引き直せる!というのです!
これはある意味、革新的ですよね。
引き直すのダルいから、もはや選ばせてくれよと心で毒付きながら、攻略サイトで調べた、当たりキャラが出るまで粘りました。(意外とすぐに目当てのキャラがでました。)
ゲーム性の話をしますと、このゲームは、簡単に言ってしまえば、パズトラのパズル部分がオセロになったゲームということになりますね。
オセロをやりながら、相手の駒をひっくり返して、自分の持ちキャラがダメージを与えるというものです。
また、パズトラみたいに、ダンジョンみたいなのもあります。
これは、初心者向けで、ながーーーいチュートリアルみたいな物の、クリア条件にもなっています。
このパズドラのダンジョンみたいなモードは、初心者でも楽しめるように設計されたモードで、クリア報酬として、ガチャの材料である、星のかけらがかなり多く溜まるようになっており、ある程度、長い方のチュートリアルをクリアすると、パズトラでいうゴッドフェスみたいなレアキャラの排出率が上がるボーナス期間が始まります。
ここで、溜まった星のかけらをつかってね♡という事なのでしょうね。
また、普通にプレイしていても、かなり星のかけらが貯まります。
まず、ログインボーナスが朝、昼、夜の3回もありますし、デイリーミッションみたいなのでも、めちゃくちゃ貯まります。
結構、太っ腹な運営ですね。
こうやって、ソシャゲ界で成功を収めたパズトラのシステムに倣って、定期的にログインさせ、中毒にさせる、なんともDeNAらしいなとも思いますね。
まあ、このようにして、初心者のうちでも楽しめるのですが、ある程度、駒が揃ってくると、対人戦でも戦えるようになってきます。
対人戦で、自分で組んだデッキを使って、ランクを上げていけば、より一層楽しめるのではないでしょうか。
最初の10連を、引きましたが、なかなかレア排出率も悪くないと思います。
オセロをしながらバトルというのも、意外に爽快で、思ったよりも楽しめました。
無課金でも楽しめるゲームだと思うので、暇だったらやってみてください。
キリカ